お知らせ一覧INFORMATION

★イベント 12月9日(土) 醤油部第十三回天地返し

イベント 12月16日(土) OneDay農Trip(1日農体験)農作業体験
「自家製味噌づくり」「しめ縄づくり」 @9:00~高平ふるさと交流センター

★イベント 12月23日(土) 「地球と遊ぼう!シリーズ9」

活動日ふるさと楽農部 
定例活動日:日曜 10:00~
里山整備~親林隊 
定例活動日:月曜10:00~15:00
12/3(日)苺定植、スナップエンドウ支柱・網張など
12/4(月)定例の里山整備
12/10(日)冬野菜収穫、手入れ等
12/11(月)定例の里山整備
12/17(日)冬野菜収穫、手入れ等月例の里山整備
12/18(月)定例の里山整備
12/24(日)冬野菜収穫、手入れ等

※ふるさと楽農部は、平日も活動可能な方により活動しております💛

活動内容は、お天気や作物の状況等により変わります。お気軽にお問合せ下さい💕

今年度最後の醤油天地返しです。後は絞りを待つばかりの醪(もろみ)を味わいにいらっしゃいませんか?

日時 12月9日(土) 10:00~11:00

場所 里野山家

8月の天地返しの様子 ↓

活動日ふるさと楽農部 
定例活動日:日曜 9:30~
里山整備~親林隊 
定例活動日:月曜10:00~15:00
11/5(日)里芋収穫、冬野菜手入れ
11/6(月)定例の里山整備
11/12(日)まち博(里山暮らし体験)まち博(里山暮らし体験)
11/13(月)お休み
11/18(土)美味しいお米作り/藤田先生
@9:00~高平ふるさと交流センター
お昼~玉ねぎ植付け、冬野菜収穫等
11/19(日)お休み月例の里山整備
11/20(月)定例の里山整備
11/26(日)冬野菜収穫、手入れ等
11/27(月)本来寺の里山整備 @丹波篠山

※ふるさと楽農部は、平日も活動可能な方により活動しております💛

活動内容は、お天気や作物の状況等により変わります。お気軽にお問合せ下さい💕

活動日ふるさと楽農部 
定例活動日:日曜 9:00~
里山整備~親林隊 
定例活動日:月曜10:00~15:00
10/15(日)黒豆お試し、冬野菜定植、手入れ月例の里山整備
10/16(月)定例の里山整備
10/22(日)黒豆収穫、冬野菜定植、手入れ
10/23(月)定例の里山整備
10/29(日)里芋等お試し、冬野菜定植、手入れ
10/30(月)定例の里山整備

※ふるさと楽農部は、平日も活動可能な方により活動しております💛

活動内容は、お天気や作物の状況等により変わります。お気軽にお問合せ下さい💕

活動日ふるさと楽農部 定例活動日:日曜里山整備~親林隊 定例活動日:月曜
9/24 (日)糯米田んぼの稲刈り、他
9/25 (月)本来寺の里山整備 @丹波篠山
9/28 (木)粳米の脱穀・稲木片付け
9/29 (金)16:00~ 粳米の籾摺り
10/1 (日)糯米の脱穀&稲木片付け、他
畝立、草引き他
有馬富士共生センター祭りに参加
 木工細工~竹の一輪挿し鉛筆立て作成
10/2 (月)休み
10/8 (日)白菜・ブロッコリー・レタスの定植、他

さつまいもの救出作戦②〜蔓の天地返し〜

その後は薪割り、割った薪で羽釜ごはんを炊いて、みんなで美味しいごはんを食べます。

里山の自然とも触れ合おう☺️

○日時

  2023年9月23日(土) 10時〜14時

○場所

  NPO法人里野山家

  ※駐車場有

○参加費(1回あたり)

  大人1000円

  子供300円

※昼食代を含みます。ご飯とお味噌汁など提供予定です。みんなで薪を使ってごはんを炊きます。

○持ち物

汚れても良い服装(できれば長靴)、手袋(軍手など)、帽子、水筒

天候により中止の可能性あり

※中止の場合は当日8:30までにメールで連絡します。

○申し込み方法

事前予約となっています。人数が埋まり次第終了とさせていただきます。

ハイライトのこのリンクからご予約をお願いします。

※すでに参加枠終了している回につきましても、いづれかの回に参加いただいた方優先で枠を増やせるように努めます。まだ空きのある回にぜひご参加ください。

◎イベント企画への思い

こんにちは。
企画のお世話係をさせていただきます、板西まいこと申します。
 
私は元々小学校の栄養教諭として学校給食の運営や食育をしていました。現在はフリーの管理栄養士として、三田高平に移住して自然の中で癒されながら仕事をしています。
 

学校現場にいた頃はアトピーやアレルギーの増加、上手く感情コントロールが出来ない子、じっと座って話が聞けない子などを目の当たりにして何もできない自分にもどかしさを感じておりました。
 
そのような子どもは、上手く自分の感情を表現できずに問題行動と捉えられるような行動を取ってしまいます。
 
また、そのような子ども対して、お父さんやお母さんも、どのように接したら良いかと悶々としている方も多いということに気づきました。
 
里野山家に関わるようになって、そこに来る子ども達が田んぼの中で思い切り泥んこになったり、力一杯協力して大根を引っこ抜いたり、裸足で畑や川を思い切り走り回る様子を見て、普段エネルギーを持て余している子達も里山の中で思い切りエネルギーを発散することができてキラキラしている様子を見ました。

校区も住んでいる街も違う子ども達が一丸となって仲良く「遊びの天才」と化すことに驚くと共に、ふとあることに気がつきました。

今現在でも、日常生活の中、或いは、学校生活の中で、自分の中でこらえている子どもたちが沢山いるのではないか。
そのような子どもたちに思い切りエネルギーを発散出来る場がここにあるのでは無いか。

子ども達は自然の中で若いお兄さんお姉さん達とめいいっぱいエネルギーを発散し、
お母さんお父さん達はそんな楽しそうな子ども達の姿をゆったり眺めながら、親同士の繋がりを深めていく機会を作らせてもらいたいと心に強く思いました。
 
ぜひ、気軽に親子で遊びに来てください!
空と土と草と水と、、たくさんの自然の恵みを感じながら、薪でご飯を炊き、季節の野菜を食べて、いつの間にか心も身体も癒されている。
そんな場を目指しています。

【概要】
里山暮らし体験を楽しみませんか⁉️
三田の里山、里野山家で”しいたけの菌打ち”体験を開催❗️

【開催日時】
1月22日(土)10:00~15:00

【参加費】
1000円(小学生未満は無料)
※体験、お昼ご飯、イベント保険、温かい飲み物、菌打ちした椎茸原木2本をお土産込み

【場所】
兵庫県三田市酒井349 NPO法人 里野山家

【持ち物】
作業しやすい服装、綿手袋

【その他体験内容】
里山散歩、椎茸の菌打ち、檜のワッペンづくり、薪割り、薪でご飯を炊こう!

【お問い合わせ・お申込み先】
079-569-0131
★電話にて受付(月水金日の10時~15時)

冬のお鍋に欠かせない「ゆずぽん酢」
里野山家の手作り醤油使用を使って。
簡単にできる「ゆずジャム」ゆず茶にも。
My ブレンド「ゆず七味唐辛子」
時間に余裕があれば「柚子味噌」も作りましょう。

【概要】
冬からの贈り物!「ゆず仕事」 を共に楽しみませんか⁉️
三田の里山、里野山家のオーガニック柚子をたっぷり使って❗️

【開催日時】
12月25日(土)10:00~15:00

【参加費】
2000円(各種容器代を含む)/一家族
サプライズのお土産が付き

【募集人数】
12組み
小学生以上

【場所】
高平ふるさと交流センター調理実習室

【持ち物】
エプロン、三角巾

【その他】
昼御飯 大人500円、子供250円
薪炊きご飯の卵かけ・粕汁等

【お問い合わせ先】
cpnu18673@maia.eonet.ne.jp
担当:佐藤えつこ

実際に作る物

小春日和の一日、里山に入って材料集めから行うクリスマスリースづくり、
一緒に楽しみましょう‼️

日時:12月5日(日)

場所:高平ふるさと交流センター

時間:10時~15時

10:00~11:00
交流センター裏山散歩、材料集め
11:00~12:30
リースづくり
12:30~13:00
昼御飯
13:00~14:30
リースづくり
14:30~15:00
お茶タイム

費用:1000円
持ち物:
綿手
ペンチ(あれば)
グルーガン(あれば、100円ショップで売っています)
お昼ご飯(別途500円)は、
薪炊きご飯(里野山家米ー農薬や化学肥料を使っていない里野山家ふるさと楽農部メンバーで作ったお米)の卵かけご飯
具沢山のお味噌汁
募集人数 8人

申し込みはこちら

2021年11月21日、里山整備・チェーンソー講習会を開催しました。今回は女性2名が参加し、チェーンソーの仕組みや整備方法から丸太の輪切りまで実施。「安全第一」の講師の元、好奇心旺盛で前向きに取り組んでいる姿がカッコ良かったです。