野菜の収穫、草抜き&土寄せ、トラクターアタッチメントの付替え講習

野菜の収穫、草抜き&土寄せ、ハロー(均平化するアタッチメント)、ローター(耕運するアタッチメント)の付替えの練習
〈参加人数〉
大人    14人
子ども  3 人
「気温」
  12/19℃
「天気」
  雨/曇り
「時間」
9:00〜17:00


【野菜の収穫、草抜き&土寄せ】
「必要物品」
スコップ、三角ホー、ハサミ、コンテナ
バケツ、新聞
『精米所向かい畑の作業内容』
・子どもたちと一緒に大根を抜く。
・三角ホーで草刈り&土寄せをする。
「いちご畑の作業内容」
・ごどもたちと一緒にいちごを収穫する。
「和子さん畑の作業内容」
・玉ねぎ&ニンニクの芽の収穫
・三角ホーで草抜き&をする。
「高売布神社畑の草抜き」
①草抜き→草マルチにする。
「収穫量」
赤玉ねぎ→3.3kg
晩成玉ねぎ→6.55kg
早生ソニック→11.65kg
大根→9.65kg
ニンニクの芽→190g

【隣りの淳子さん田んぼから水漏れ有り】
「対策」
①溜まった水を流す為に溝を作る。
②秀一さんが淳子さんに電話連絡をする。
【ロータリー&ハローの取付外し・取付け説明】
指導者 三菱農機 荒川さん
『三菱ロータリーR140A』
「取外し方」
①ロータリー(作業機)のスタンドを下向きにセットする。
②リヤカバーロックレバー(左右)をロックする(折れているレバーを上げる)
③フラップレバーを「代掻き」に移動する。
④操作レバーを「脱着の位置」(横→上)に操作する。
⑤トラクタ(本体)のエンジンをかける。
⑥右側の「ポジションコントロールレバー」を下げる。
⑦トラクタをゆっくり水平に前進する。
⑦接続部から「ロータリー」が外れる。
「取付け方法」
①トラクタがバックに水平に後進する。
②ロータリー接続部まで後進する。
③ポジションコントロールレバー上げ、ロータリー(カチャと音がするまで)接続部までゆっく上げる。
④エンジンを切る
⑤操作レバーを「脱着の位置」(上→横)に操作する。
⑥フラップレバーを「耕運」に移動する。
⑦リヤカバーロックレバー(左右)をロックする(折れているレバーを上げる)
ロータリー(作業機)のスタンドを上向きにセットする。

『ニプロ ウイングハロー2400wczシリーズ』
「取付け方」
①トップリンクピン近くの「リンチピン」を抜く
②トラクタのエンジンをかける
③トラクタの作業機の中心に合わせ真っすぐバックさせる。
④トラクタの作業機昇降レバー(油圧レバー)とハローの接続部に合わせる。
⑤作業機昇降レバー(油圧レバー)少し上げハローの接続部と繋げる。
⑥カプラからハロー(作業機)を外す。
「取外し方」
①カプラをトラクタの後ろに準備する。
②トラクタをカプラの近くまでバックする。
③トラクタの作業機昇降レバー(油圧レバー)ゆっくりハロー(作業機)をカプラに下ろす。
④トラクタのエンジンを止める。
⑤トップリンクピン近くの「リンチピン」を止める。
※簡潔過ぎてわかりづらいと思いますので
取付説明書を添付します。

【三菱トラクタXS23取扱説明書】
https://support.mam.co.jp/manual/Pdf/Manual/%E3%80%90%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%80%91%EF%BE%84%EF%BE%97%EF%BD%B8%EF%BE%80%20XS18_20_23_25_XN18%20(1502%208731%20001).pdf?241115

【三菱ロータリーR140A取扱説明書】
https://support.mam.co.jp/manual/Pdf/Manual/%E3%80%90%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%80%91%EF%BE%9B%EF%BD%B0%EF%BE%80%EF%BE%98%20R130A_140A_150A_160A_R120AV_130AV_140AV_150AV.pdf?230426

【ニプロ ウイングハロー2400wczシリーズ取扱説明書】
https://www.niplo.co.jp/file2021/manual/man17260983370.pdf

【もち米の苗が黄色に変色した原因】
●シルバーシート
→厚目、裏→黒色 、表→シルバー色
を使用した為、シルバーシートの中(苗)が高温になり黄色に変色した。

「対策」藤田先生に相談
①シルバーを除去 
②田んぼの水を抜く→3日間
③育苗箱高さまで水を入れる→1週間
6/8までそのままにする。
④来年はシルバーシート→薄い、裏表シルバー色を使用する。

【次回】
2025.6.1(日)ヨリちゃん、新克ちゃん、蓮華田んぼ代掻き→荒川さん指導
→6/4(水)ハロー

【感想】
今日は刈り払い機講習会参加も楽農部作業に参加して頂きました。
野菜の収穫、草抜き、ロータリー&ハローの付替え説明会など順調でしたが・・・
和子さん畑に小さな池が出来ていました。原因は隣りの淳子さん田んぼからの水漏れでした。皆さんが溝を作って貰ったり秀一さんが早急に対応して頂きました。
野菜や米作りは臨機応変が必要なんですね。
さて、今日、参加された皆さん「農作業が凝縮した一日」だったと思います。この経験をいつか活かしてください。
それでは、ありがとうございました🙇