蓮華畑のモグラ穴対策、ヨリちゃん代掻き、3段田んぼ畔塗り、黒豆鞘外し、他
〈参加人数〉 大人 15人+小人5人
「時間」 9:00~18:00頃
「気温」 20/26℃
「天気」 曇り
曇天で作業し易い気候でしたが、皆さん遅くまで盛りだくさんの内容をお疲れ様でした🙏
⓪予算内訳、イベントについて
①藤田先生の米作指導
②蓮華田んぼのモグラ穴対策、出水口整備、測長
水入れ後に畔際の代掻き
③新トラクター操作説明&代掻き実習(三菱農機:荒川さん)
④三段田んぼの水入れ、畔塗り
⑤トウモロコ支柱等のメンテ
⑥黒豆鞘外し
⑦苺、スナップエンドウ、ネギ収穫














【⓪予算内訳、イベントについて】
~予算内訳について
先週、寄付で頂いた予算でトラクター、コンバイン、乾燥機、籾摺り機、冷蔵庫等を購入予定との話があったが、先週は突然すぎたのと詳細を聞けていなかったので、藤田先生到着までの間に意見交換を行った
・乾燥機や籾摺り機は使用頻度が低いので、借用を継続し大倉庫の整備(安全、効率、スペース確保等)などに回してはどうか
⇒時間切れ、内容について皆で再度相談、吟味が必要!
~里野山家主催のイベントについて
・まち博などの里野山家主催のイベントについては撤退する方向
・企画から運営まで実施してくれる人や団体への場所の提供、サポートについては可能かも知れないが皆で議論必要
【①藤田先生の米作指導】@苗代田んぼ、他
・藤田先生のプロフィール、お米への愛等の話の後、苗代田んぼにて稲苗の発育状況を確認
- 葉が黄色くなっているものもあるが概ね良好
→葉が黄色くなったのはシルバーマルチの裏面黒く熱が上がりすぎて焼けた可能性がある、来年は両面シルバーのもを推奨
- 根がしっかりしている(苗箱から根が出て田んぼから養分を摂れるようになっている)
- 緑に成育している苗は葉面積が良好(幅がある)
⇒田植え間隔調整方法確認、(50~)60苗/坪
- 6/1の田植えは早いかもしれない
⇒苗長20cm以下であれば1w遅らせて6/8してはどうか
- 田植え直後にテクノペレット100kg/反、アイガモロボット使用田(蓮華畑田んぼを予定)は60kg/反撒く
- 田セリ要否は田植え10日後に判断
- 中干しの稲成育状況見て油粕ペレット追肥
【②蓮華畑田んぼモグラ穴対策、他】
・出水口の止水整備
・測長:56.6m+19.5m+15m →3辺合計 91.1m
~モグラ穴対策
・漏水壁面を掛けやでたたく
・漏水上部田んぼ部分を掘りモグラ穴を探す
→それらしき穴は見つからず
・畔脇及び先週掘った2畳内側の溝へ水を流し水漏れの様子を見る
・ヨリちゃん田んぼの代掻き作業後に水漏れ確認
→明らかな水漏れは確認できなかったが、荒川さんより、水漏れ箇所の底ではなく側面中間部分をもっと叩かなあかん、他の畔周りでも柔らかい箇所があれば踏み込み固めるようにとの指摘
・水漏れ確認していると村の方々が一人二人と集まって来て田んぼ指南が始まる
・トラクター洗車、連結方法の説明のため皆引き上げたが、佐藤夫妻が戻ってこ来ないので呼びに行くと”今から代掻きしなさい”とのご指導…
→急遽、荒川さんが新しいトラクターのアタッチメントをハローからロータリーに付け替えて畔周りの代掻き実施、感謝・感謝
・作業終了後、洗車(泥のついた金属部分を重点的にとの指導)
⇒アタッチメント交換、ハロー均平化の指導は次週以降
【③新トラクター操作説明&代掻き実習】@14:00~
指導:三菱農機 荒川さん
・農業倉庫前にて新トラクターの操作方法の説明
・ヨリちゃん田んぼに移動し、ハローアタッチメントでの代掻き操作の説明
・新トラクターで代掻き実習(時間なく三段田んぼ畔塗りと二手に)
・ヨリちゃん田んぼ、新克ちゃん畔塗り寸法測長し忘れました🙏
→過去の田んぼ測長結果
ヨリちゃん田んぼ:27.7m×42.8m
新克ちゃん:38.2m×43.3m
※トラクター操作方法、注意事項については下記メモ及び動画を参照下さい🙏
新しいトラクターの使い方メモ
【走行時】
⚫四駆を切る
⚫右上のボタンを走行にする(オートブレーキが効いてしまうので必ず)
⚫Hの1でスタート
【代掻き、耕運時】
⚫四駆に入れる
⚫右上のボタンを作業にする→左の全てのボタン(倍速、オートブレーキ、旋回アップ、バックアップ)がついているか確認
⚫PTOを1に入れ、後ろが回っているか確認
⚫右にある「作業機高さ」のレバーを1番下まで下げる
⚫2500回転まであげてスタート
⭐️ハローとロータリーの付け替え時の注意点
⚫右のカバーの蓋を開けたところの「作業切り替え」ボタン
その他→ハロー
ロータリー→ロータリー
⭐️荒川さんに教えて頂いたコツ
⚫180度回転する時は思いっきりハンドルを切って良い(古いトラクターのハンドルの切り方と全然違う)
⚫仕上げに畔周りを走る時は何度か切り返してオッケーなので、できるだけ大きくハンドルを切らないように曲がる。タイヤの跡が残らないように
⚫ハンドルを動かし過ぎない!!
【④三段田んぼ水入れ、畔塗り】
・午前中に畔塗り出来るくらいの水を池から引き入れる
・池からの水の経路を皆で確認
・水の入っている上段より畔塗り開始
・午後新トラクター操作説明後二手に分かれて中下段の畔塗り実施
【⑤トウモロコ支柱等のメンテ】@苺畑
・苺収穫時に強風で傷んだトウモロコ支柱等のメンテ実施
【⑥黒豆鞘外し】@大倉庫
・新トラクターで代掻き、洗車が終わり、収納する前に黒豆鞘外し終了、大倉庫に新トラクターの駐車スペース無事確保
遅くまで作業頂き、ありがとうございました🙏
【⑦収穫】@苺畑、ポカポカ畑
・苺、スナップエンドウ、ネギ収穫
【今後の予定】
・蓮華畑田んぼ、新克ちゃん田んぼ、三段田んぼ代掻き
・草刈り(高売布神社畑、他)