テクノペレットを大倉庫の奥へ移動。ジャガイモの植付け
〈参加人数〉
大人 12人
子ども 2人
「気温」
−1/10℃
「天気」
晴れ
「午前の時間」
10:00〜12:30頃




















【テクノペレットを大倉庫の奥へ移動。】
「数量」
100袋(1袋→10kg)
「作業内容」
①大倉庫のお通りの荷物移動する。
②大倉庫奥に「すのこ」を引く。
③ ②に「テクノペレット」をマラソンリレーで移動する。
【ジャガイモの切り分け作業】
〈参加人数〉
大人 2人
「必要物品」
①2024年度ジャガイモ出島
②2025年度 ジャガイモ出島
③グランドペチカ →誠一郎さん寄付
④タワラアルタイル彦星 ↓
⑤灰 、⑥灰を入れる容器、 ⑦包丁 、
⑧まな板
「作業内容」
①大きいジャガイモは 頂芽から基部にかけて1/2に切る。
⑦じゃがいもの種イモを切った後、切り口がぬれていると雑菌が入りやすく腐りやすいため、すぐに植え付けたい場合は切り口に草木灰を付ける。
→草木灰を付けた種芋は直ぐに植える。
※草木灰(そうもくばい)…草や木を燃焼させてつくった灰。カリウム が多く含まれる草木灰は、燃やす植物によって異なりますが、石灰分を含む肥料 になります。
【ジャガイモの植付け】
2/16(日)畝に枯れ草投入した畝を使用する。NO11〜NO16畝
「必要物品」
①2024年度ジャガイモ出島
②2025年度 ジャガイモ出島
③グランドペチカ →誠一郎さん寄付
④タワラアルタイル彦星
軽トラック、三角ホ―、スコップ×3、備中鍬、籾殻、コテ、マジック、ネームプレート、黒マルチ、マルチ押さえ
「作業内容」
① NO11道路側グランドペチカ(赤色)5個
②NO12 ↓ 13個
③NO12道路側タワラアルタイル彦星 35個
二条植え(千鳥)
④NO13 2024年度出島二条植え(千鳥)
→約49個
⑤NO14 2025 年度出島二条植え(千鳥)
→約49個
⑥NO11〜NO16 50cm間隔、深さ10cmに種芋を植え付ける。
⑦黒マルチを使用する。
両サイド・黒マルチの上や黒マルチ押さえ→土を被せる
※強風→黒マルチが浮きやすい
【さつまいもの畝に枯れ草投入】
NO5〜NO11畝2/3
「必要物品」
軽トラック、三角ホー、スコップ、箕、熊手、黒マルチ、マルチ押さえ、マジック、ハサミ、自立グリーンバック×1
①畝分り→枯れ藁→枯れ落ち葉→籾殻→土→枯れ落ち葉の順番に入れていく。
②畝を整える。
【精米所向かい畑出入口ネット支柱交換】
〈参加人数〉
大人 2人
「必要物品」
必要物品」
・鉄筋棒(表面が凹凸タイプ)×3本
・穴あけドリル
・鉄筋打ち込みハンマー
・漁網×1枚
・麻紐、ハサミ
【次回】
奥山川の葦とり
【感想】
今日は「ジャガイモの植え付け」と「さつまいも畝作り」「精米所向かい畑出入口支柱の修繕」を午前中で終了しました。
通常なら午後の作業になるところたが農業プロ、ベテランが集結したので「あっという間に」作業終了
1人なら何日もかかる作業です。
参加人数が多いと、作業短縮、作業の負担激減、収穫量が多くなる。
メリットだらけです。
なので・・・多くの参加をお待ちしております
それでは、今日、参加された皆さん、ありがとうございました