レンゲ畑のネット移動、じゃがいも畝作り③ポカポカ畑ネット補修、他

①レンゲ畑の鉄柱&ネットの移動
②じゃがいもの畝に枯れ草投入
③ポカポカ畑のネットの補修
時間があれば、大山桜畑の畝づくり
参加人数〉
大人     8人           
子ども  2人             
「気温」
  3/14℃
「天気」
晴れ/曇
「時間」
10:00〜15:30頃


【レンゲ畑の鉄柱&ネットの移動】
〈参加人数〉
大人  8人
「必要物品」
軽トラック
「作業内容」
①道路、田んぼ側以外の鉄筋棒、ネット(漁網)×3を鉄筋する。

【精米所向い畑じゃがいもの畝に枯れ草投】
「必要物品」
軽トラック、自立グリーンバック×4、スコップ×3、備中鍬×3、熊馬手×2、落ち葉、稲藁、
「作業内容」
①じゃがいも畝×6(旧さつまいも畝)の真ん中を分ける。
②分けた溝に落ち葉→稲藁→畝の両サイドの土を順番に入れる。
残りの作業は午後から
【お昼ご飯】
地球で遊ぼうイベント参加者&スタッフのお昼休みが終了後楽農部メンバーが休憩に入る。
今回も美味しい料理が並びました👏👏👏
釜ご飯、味噌汁、小学生手作り玉子焼き、大豆ミートの生姜焼き、塩麹ココアパン、おから、奈良漬け、海藻サラダ、厚揚げチリソースetc
その辺のビュッフェには負けていませんよ
💪
午後の作業
【精米所向い畑じゃがいもの畝に枯れ草投】
「作業内容」
午前中の残り作業。
①じゃがいも畝×6に枯れ草を混ぜ込む。

【ポカポカ畑のネットの補修】
①川側のネットが破損(穴開き)新ネット(漁網)×1をかけ直す。
注意)ネットの下の部分→地面から約10〜20cm垂らすように設置する。
【ポカポカ畑のいちごの草抜き】
①いちご畝の草抜き。
【和子さん畑の玉ねぎ畝の草抜き】
①玉ねぎ畝の草抜き→2/3 終了。
※残りは次回、お願いします。
【いちご畑の九条ネギの収穫】 
①参加人数分の九条ネギを収穫する。
【次回】
【2025年度米&野菜の作付け計画】
2/23(日)
→2025年度米&野菜の作付け計画
ボタン鍋、一品料理持参
2/23(日)13:00〜15:00楽農部作業
①和子さん畑の玉ねぎ畝の草抜き
→残り1/3
②大山桜畑の畝作り

【感想】
今日は「地球で遊ぼうのイベント(椎茸菌打ち)」があった。同じ場所での活動になるのでお昼ご飯の時間を遅くして重ならないようにした。少しの工夫や譲り合いがそれぞれの目的が可能になる。それって小さな奇跡が大きい奇跡に繋がるように感じられた。
それと今日の午前中の反省ですが午後はメンバー全員にキャシーに声掛けをしてはいけない!「キャシー声掛け禁止令」を出しました。
なぜならキャシーは話をすると手が止まってしまうからです💦
本当なら「じゃがいもの枯れ草投作業」は午前で終了していたはず!
キャシーは思った。「なぜ?みんなは作業しながら話が出来るのだろうか?」「どんだけ器用なんだ!」不器用な自分を呪う私であった・・・
という事なので効率化を考えると今後、作業中のキャシーに声かけをしないでください。
ともあれ、少ない参加者数でしたが予定通り作業が出来ました。
それでは、参加された皆さん、ありがとうございました🙇