蓮華畑&高売布神社田んぼのトラクター耕運、ウド畑の作業、エンドウ豆の支柱立て

蓮華畑残り2/3&高売布神社田んぼのトラクター耕運、ウド畑の作業&枠の修理、エンドウ豆の支柱立て
〈参加人数〉
大人     11人                         
「気温」
  1/8℃
「天気」
曇り/晴れ/にわか雨/晴れ
「時間」
10:00〜15:30頃


【蓮華畑残り2/3トラクター耕運】
〈参加人数〉大人  3人
「必要物品」
トラクター
板&竹棒(トラクタータイヤ泥落とし用)
「作業内容」
①トラクター耕運
②トラクター耕運後、畑内で泥を落とす。
〈作業内容②の理由〉
①畑&田んぼの土は宝!
②地域の道路を汚さない。
【ウドの作業】
〈参加人数〉大人 2人
「作業内容」
①ウドを茎から切る。
②ウド畑の表面に籾殻を散布する。
③ウド畑の枠の修繕
【エンドウ豆支柱立て】
〈参加人数〉大人 4人
「場所」ポンプ小屋畑
「必要物品」
・鉄筋棒(表面がツルツルタイプ)×10本
・支柱(表面の凹凸タイプ)×18本
・穴あけドリル
・鉄筋打ち込みハンマー
・漁網×2
・麻紐、ハサミ
「作業内容」
①1人が穴あけドリル後→鉄筋棒を穴に入る。→鉄筋打ち込みハンマーを使用する。(土が硬いため穴あけドリルを使用する。)
②鉄筋棒(表面がツルツルタイプ)のため鉄筋棒と同じ長さの支柱(表面が凹凸タイプ)を重ねるように麻紐で固定する。
(漁網ネットが落下しないため)
③漁網ネットを支柱の先端に1回巻、固定する。(漁網ネットを二重にする)

【お昼ご飯】
野菜高騰の中、美味しい野菜づくしのお料理が並びました。
ありがとうございます🙇
【高売布神社田んぼ耕運】
〈参加人数〉大人  2 人
「必要物品」
蓮華畑と同様
「作業内容」
①畑に入る時は前進。
②畑の両脇にネットがあるので1人がネットを避けながらトラクターのサポートをする。
③耕運→耕深調節ダイヤル「5〜6」(深さ5〜10cm)
④畑から出る時は後進。
⑤トラクター耕運後、畑内で板で泥を落とす。

「次回」
2/2(日)高島さんがやりたい作業

※「2025年度米&野菜の作付け計画」
2/23(日)10:00〜12:00楽農部作業
2/23(日)13:00〜
→2025年度米&野菜の作付け計画
ボタン鍋、一品料理持参

【感想】
今日、やっと蓮華畑&高売布神社田んぼのトラクター耕運が出来ました🙌
午前→蓮華畑チーム、午後→高売布神チームに分かれての作業でした。
蓮華畑チームはベテランの皆さん、高売布神社田んぼは私たち夫婦が担当しました。
高売布神社田んぼトラクター耕運の作業終了し旦那がトラクター運転で里野山家へ到着すると今日の参加者たちがF1レーススタッフのように駆け寄ってトラクターを洗浄して頂きました。(驚き!)
手厚いサポート、ありがとうございました🙇
でも、過剰なサポートは旦那が天狗になるので控えてくださいね☺
それでは、今日は先週よりも多くの参加者がいたので作業がはかどりました。
ありがとうございました🙇