〈参加人数〉 大人 10人、子供 3人
「時間」 10:00〜17:00頃
「気温」 4/8℃
「天気」 くもり 時々晴れ、時々雨
・午前は黒豆選別と高売布神社畑片付けに分かれて作業
・午後も黒豆選別と山桜畑白菜防寒対策に分かれ最後は黒豆選別に合流
・大山桜畑の白菜の結球が遅い(直美さんより)
→温度不足 → 定植時期が遅かった
★9/E~遅くとも10/Mまでに実施要
→今回の対策:温度を保つためビニールか
寒冷紗のトンネルを設置する


【高売布神社畑の黒豆選別】
「必要物品」
干歯扱き機、唐箕、ブルーシート、
コンテナボックス、ゴミ箱など
「作業内容」
①千歯扱き:千歯扱きで枝から黒豆の鞘を外す
💕親子で息を合わせて快調!
②黒豆選別:電動唐箕は乾燥が足りず黒豆と鞘の分離ができていないので選別できず
ひたすら、手で鞘を外して黒豆を採取、鞘から飛び出た黒豆を拾う
という地道な作業を繰り返す
③選別後の残骸をドラム缶に運び燃やす
💕子供達が大活躍!
④選別処理未の黒豆はビニールハウスへ
床に広げたブルーシートと棚に並べた育トレーに黒豆を広げて乾燥
【高売布神社畑の片付け】
「必要物品」
軽トラ、ハサミ(カッターナイフ)
「作業内容」
①獣害対策ネットを外す
②鉄筋を抜く
③外した獣害対策ネットを”かおりスペシャル”で纏める
④外したネットは4束を一つのビニール袋に
(高売布神社畑は9束でした)
※波板はそのままです🙇♂️
【大山桜畑 白菜の防寒対策】
「必要物品」
防虫ネット(寒冷紗)、透明ビニール、ダンポール、U字フック、カッター、トレー
「作業内容」
①段ポールをU字に貼る
②防虫ネット(寒冷紗)または、ビニールを被せU字フックで端を抑える
③ネットの長さが足りなかった所と比較的育っていたリーフレタスを収穫
※透明のビニールがベストとの事であったが、薄くて強度が不十分と思われたで、
透明ビニールは1畝のみ、残り4畝は防虫ネット(寒冷紗)を設置








