- 〈参加人数〉大人11人、子ども5人
- 「気温」・・17/5℃
- 「天気」晴れ
「ミーティング」
①稲木洗浄&乾燥&収納
②和子さん&順子ざ田んぼ藁チップ散布
③里芋の試し掘り
④スナップエンドウ豆の種まき→4名
⑤農業倉庫前の通路の片付け
⑥大倉庫のさつま芋移動

【稲木洗浄&乾燥&収納】→全員
①浴槽洗場→1人、川洗場→1人
②汚れた稲木→洗場→稲木移動→干す
の流れ作業となる。
③乾燥した稲木は倉庫に収納する。



【農業倉庫出入口通路の片付け】→2名
①軽トラック荷台の馬糞を肥料置場に運搬するため
【和子さん田んぼの藁のチッパー作業】
『午前』
「必要物品」
チッパー、熊手、一輪車、ハサミ、バケツ
①藁の紐取りする人→チッパーを操作する人→細かくなった藁を撒く人を分けて作業をする。


【スナップエンドウ豆の種まき】→5名
「必要物品」
スナップエンドウ豆の種2袋、ポット、
みどりちゃん培養土、トレー水、ジョウロ、表示用牛乳パック、マジック
『作業内容』
①みどりちゃん培養土を1/2位、ポットに入れる。
②1ポット=1粒撒く
※①、②は早く発芽する方法
③ジョウロで水をやりをする。
④ポット24ポット×トレー3箱=72ポット(種72粒)
⑤種まき後、ビニールハウスへ移動する。



【順子さん田んぼの藁のチッパー作業】
① 「和子さん田んぼの藁のチッパー作業」を参照してください。
※藁を結束する紐はビニールではなく「麻紐」の方が良い。
→理由)ビニール紐を切る作業が増える。


【里芋の試し掘り(🅿️駐車場裏畑)】
「必要物品」
スコップ、コテ、一輪車、コンテナ
「作業内容」
①里芋の株周辺をスコップで掘る。
②里芋の株を引き抜く。
③母芋&孫芋周辺の土を取る。
④里芋の茎→母芋の間をノコギリ鎌を切り落とす。
⑤母芋に付いている子芋を剥がす。
⑥収穫した里芋をトレーに移し替えて天日干しする。
「試し掘り収穫」
6.6kg
※小芋が少ない →理由)土寄せをしなかったから



